ごらんよ空の鳥
まだ小さかった長女(六歳の頃)
彼女に教えてもらった歌
以来ずっと私を励ましてくれる歌です。
https://youtube.com/watch?v=WuJUDipTFfM&si=-xpnZ4qLA5y68Bh-
iPadから送信
彼女に教えてもらった歌
以来ずっと私を励ましてくれる歌です。
https://youtube.com/watch?v=WuJUDipTFfM&si=-xpnZ4qLA5y68Bh-
iPadから送信
しょう?って⁇
衝の前後数日間は0.4等の明るさで輝き、見かけの直径(視直径)も大きいため注目です。
望遠鏡を使うと土星の環(わ)を見ることができます。土星の環は約15年の周期で傾きが変わっていて、2017年頃に最も開いていた環は、2023年になって開き方はだいぶ小さくなり、細く見えるようになってきました。2年後の2025年には環の傾きは最小となり、ほとんど見えなくなります。
※今回の衝のタイミングは、黄道座標系では27日、赤道座標系では28日。
iPadから送信
久しぶりに読んだ
聖書には沢山いろんな人が出てくるけど
イマイチ覚えきれんし、わからない人ばかりです。
Wikipediaで調べて
なるほど〜そうだったのかあと知りました。
☝️今日、初めて使徒行伝26章を読みました。
使徒パウロが元々は
超過激派の「ナザレ人イエス☆反対派!」であったこと
ユダヤ教の最も厳格な派に従って
パリサイ人として生活していたこと
そして博学であったこと
イエスキリスト教の迫害のため
ユダヤの祭司長から権限と委任を受けて
外国の町々まで広く遠征していたこと
などを知りました。
しばらくぶりに「どこに置いたっけ?」って探し
放置しっぱなしの聖書を開いて読み
ふるふると心がふるえる感覚と…
アグリッパ王の発言に
声を立てて笑ってしまったり
聖書って文体が真面目だから
堅い?硬いイメージがあったけど
使徒パウロやアグリッパ王とか
ユーモアにあふれ機知にとんだ方々だったかね
パウロって頑固頭だと思っていたけど
純粋で柔らかい心の持ち主だったかね
などと思い、少しだけ理解できたような
プチタイムトリップしたような
そんな気がしました。
iPadから送信
プレゼント!

外に洗濯物を干せました。
空はまだどんより曇っているけど
雨が止んで良かった。
ベランダに
我が家には無い植物が
台風が運んでくれた贈り物
神さま
あなたはいつも
このように わたしの心に
希望の新芽を 届けているのですね。
iPadから送信
自分♡再発見
この写真は8月3日に
ロスアンゼルスから来た
娘の友人が撮ってくれました。
高校を卒業してから二十数年経つのに
沢山いるオバチャン族の中で
覚えてもらえていることに感謝です。
この写真を通して
結構♡嬉しそうに働いている
たくましい私を発見して感謝です。
『shokoのお母さん⁈』って
発見して〜お声掛けくださり
写真を撮ってくださって
ありがとうございます♪♪♪
iPadから送信
台風の日の…
頭の中の独り言
神さま
このように風雨の強い台風の日には
小鳥たちも虫たちも何処かの藪に潜み隠れて
静かに静かに過ごします。
わたしも何の罪悪感もなく
正々堂々とゴロゴロ〜ダラダラ
静かに静かに過ごしています。
神さま
わたしは電気がないと何もできない事を知りました。
電気が消えて数分経つと、わたしの頭の中では
電気会社の職員が電柱のてっぺんに登って
修復作業に勤しむ風景を描きました。
このような荒い風雨の中で
彼らに早く働けと望むとは、何とわがままで
自分勝手で偉そうな暴君、人でなしでしょうか!
誰でも、このような天候の日には
あの小鳥や虫たちのように潜んで
静かに静かに過ごすべきです。
少し風が弱まってきた今、わたしはまた
『彼らは もう出たかしら?』と
また電気工事の人たちが働く姿を描きます。
自分はゴロゴロしながらです。
はあ…わたしは
何とわがままで…よその大事なお父さんを
嵐の真っ只中で働かせようと目論む
性格の悪いロクデナシでしょう。
昔、会社勤めをしていた頃
暴風警報が出ていても出勤しなければならず
小心者の私は、小さい子らを家に残し出勤しました。
本土から来た上司が『休みます』の電話を受けたあと
『これだから困る!本土では皆ちゃんと出勤する!』と
怒っていた。
彼は沖縄の台風の経験がなく
台風の怖さを知らないのだろうと思いました。
北海道出身の夫は
少しでも気温が下がると我が家で一番に
大袈裟にセーターや襟巻きを着る。
私は理解できずに笑ったが、彼は知っているのです。
寒さが恐ろしい事態になる事を知っているのです。
沖縄県民は知っているのです。
台風の恐ろしさを知っているのです。
神さま、嵐の日には
完全に安全な状況になるまで
全ての人間が おしなべて安全に
護られて過ごせますように。
神さま、この社会基準に照らし合わせても
何の地位も名誉も経済力もない
取るに足らない つまらない私にも
神さまからの召しがある事を今日 知りました。
それは『人間』という召しです。
神さまは私を人としてこの世に生まれさせました。
なんと…偉大な召しでしょうか…。
神さま、わたしが少しでも
まともな人間になれますように助けて導いて
智慧を授け賜うてください。
ところで神さま、あの方たち…
わたしと同じように人間の召しを受けて生まれた
ホームレスの人たちは、台風の日には
何処で過ごしているのでしょうか?
彼らにも安全に身を守り過ごせる場所を
祝福したもうてください。
ところで神さま、
この台風は何処へ向かっているのでしょうか?
先の台風でも福建省では甚大な被害を受けた模様
神さま、日本列島はそろそろ収穫期に備えて
人々の期待が高まる期間です。
お百姓さま方の一年間の労働の実りを迎える季節
国土安穏、天災除去、五穀豊穣を
せつに願い求めます。
国の違いは関係なく、同じ地球の近隣の緯度経度に存在し
農業に勤しむ人々の収穫の喜びは
わたしのように農業を知らない人間にも
沢山の祝福をもたらします。
彼らの働きのゆえに私のお腹は満たされるのです。
神さま、わたしたちに
喜びの歌を歌わせてください。
そして喜びとともに神さまに対する
愛と感謝と信頼を 更に増しくわえられます事を
心よりお祈り申し上げます。
iPadから送信
デイリーブレッドから
『神よ、自分を無価値と感じるとき、
あなたの内にある私の新生のいのちを
見つめられるように助けてください。』
人々がじゅうぶんに食べたのち、
イエスは弟子たちに言われた、
「少しでもむだにならないように、
余ったパン切れをパン切れを集めなさい」
〜ヨハネ6:12〜
ショーン・セイプラーは
出張で宿泊したホテルで妙なことが気になりました。
使い残したせっけんはどうなるのだろう。
ゴミとして埋められる以外の使い道があるはずだと。
彼はリサイクルのベンチャー企業を立ち上げ、
8千軒以上のホテルやクルーズ船、リゾート施設と協力し、
膨大な量の廃棄せっけんを滅菌し、再生して、
100カ国以上の貧困層に届けています。
それらは、不衛生に起因する病気の予防に貢献しています。
セイプラー氏は語ります。
「面白いでしょう?
あなたが使い残したホテルの小さなせっけんが、
文字通り、人命を救うのです」
不用品に新しい命を吹き込むことは、
主イエスの最も麗しい特性の一つです。
イエスは5つのパンと2匹の魚で5千人を満腹にされた後でさえ、
「一つも無駄にならないように、余ったパン切れを集めなさい」(ヨハ6:12)と、
弟子たちに言われました。
☆私たちも自分を不用品のように感じるときがあります。
しかし、神の見立ては、神の奇跡の器です。
御国のために新しい可能性を秘めているのです。
聖書は語ります。
「ですから、だれでもキリストのうちにあるなら、
その人は新しく造られた者です。
古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました」(Ⅱコリ5:17)。
☆私たちを新しくするのは何でしょう。
それは、私たちの内におられるキリストです。
☆自分は役立たずだと思ったのは、どんなときですか。
イエスはどのように新しいいのちを下さいましたか。
iPadから送信
台風の朝


茶殻やコーヒーやら
ゴーヤーの種やらを打ち捨てておいたら
知らぬうちに芽を出していた。
すっくと立った小さな幹
いっちょまえに広げた本葉たち
可愛く 美しく 誇らしげで
純粋な意志と みなぎる自信を感じます。
人もまたかくあれかしと
わたしを励ましています。
美しいゴーヤーの青葉に感謝!
ありがとうございます。
iPadから送信
鮭のおにぎり


母ちゃんのおにぎりデカすぎ!!
って…子どもは怒るけど…
わたしは好きです大っきなおにぎり
若いころ 近所の割烹に
色白のハンサムな板さんがいて
そこのおにぎりは大きかった。
あの男前の板さんが握ってくれたのね
と…想いつつ ほおばっていました。
鮭のおにぎり
次女も好きでした。
大きい!と文句を言いながらも
美味しそうに食べていました。
今日は茗荷のピクルスも食べよう♡
iPadから送信
うれぴこ!


会社の外に出たら
雨が降っていた形跡
家に帰って
洗濯機を回して〜
空を見上げれば曇り空
『台風 近づいて来てんのかなあ?』
『今日は雨も降ったみたいだし
水やりはしなくても いいよなあ』
と言いながら紙コップ鉢をのぞいたら
おやっ!まあ〜!!
ゴーヤーちゃんが発芽していました
嬉しくて わたしの心は晴れるや〜♪♪♪
iPadから送信
虹は何処に?
まだ薄暗い空を見上げ
何処?と虹を探す
ああそうか そうだよ
考えてみれば
虹は 日の光があればこそ発生する
朝日の萌え出る あの辺りに
虹はあるのでしょう
太陽こそが虹の源だったんだね
虹は人々の心をほぐし
希望の光を灯す
虹の魔法は
虹の魔法は
わたしの心に笑顔を植える
iPadから送信
簡単!30分でできる!
林檎飴の思い出
昔々〜「大草原の小さな家」で
ローラが美味しそうに食べていた
林檎飴は憧れでした。
39年くらい前だっけか⁇
那覇に引っ越して来た頃に
長女と次女を連れて
奥武山公園で開催していた
お祭りに行きました。
帰り際に『林檎飴』を見つけて嬉しくなり
娘たちに買ってあげましたが
タバコの臭いが染み付いていて
食べても〜どうしても美味しくなくて
さようなら〜と捨てました。
そうです売っていたオジサンは
タバコを吸っていました。
『やっぱりタバコ吸う人はイヤだなあ』
と言いながらむなしく帰りました。
今日は失敗作の林檎飴を味わいます。
https://youtube.com/watch?v=mdZDURA6CRI&feature=share
iPadから送信
昔々〜「大草原の小さな家」で
ローラが美味しそうに食べていた
林檎飴は憧れでした。
39年くらい前だっけか⁇
那覇に引っ越して来た頃に
長女と次女を連れて
奥武山公園で開催していた
お祭りに行きました。
帰り際に『林檎飴』を見つけて嬉しくなり
娘たちに買ってあげましたが
タバコの臭いが染み付いていて
食べても〜どうしても美味しくなくて
さようなら〜と捨てました。
そうです売っていたオジサンは
タバコを吸っていました。
『やっぱりタバコ吸う人はイヤだなあ』
と言いながらむなしく帰りました。
今日は失敗作の林檎飴を味わいます。
https://youtube.com/watch?v=mdZDURA6CRI&feature=share
iPadから送信
初挑戦!


この…溜まった
飴の液溜まりを見よ!
チャレンジ→成功!と言う経験は
私の人生で記憶に無い☆おぷそよ!
チャレンジ→失敗
チャレンジ→失敗の繰り返しである
まあ…
成功は☆来世〜再来世〜くらいかなあ…
来世は街角で飴屋でもしましょうかね
そしたら…そのうち
林檎飴名人級になれるかもです。
勢いで蜜柑飴〜パイン飴〜作ってみた。
甘かった♡うまかった。
iPadから送信
さよならの夏
優ちゃん♡ありがとう
久しぶりに母さんの大好きな歌を聞いて
とても幸せな気持ちになりました。
この歌を初めて聞いたのは
私がまだ十六歳の頃
隣の家のラジオから流れてきた
メロディーと森山良子氏の歌声が美しく
立ち止まり聞き入っていました。
今から50年近い昔々ですね。
それ以来
いくら待ってもラジオからは聞こえて来ず
それでも忘れられず
時おり思い出しては
またラジオから聞こえてこないかなあと
期待していました。
たった一度だけしか聞いてないのに
そのメロディーは心に鮮明に残り
今のようにインターネット検索もできないし
ただ偶然にラジオから流れて来るのを
待つだけでした。
2011年ころだったっけ⁇
家の近くの給油所に立ち寄ったら
この曲が流れてきて
おお⁈おおお!!って感動しました。
ずっとずっと聞きたかった聴きたかった!!
ジブリの作品で使われたようで
わりとポピュラーな曲になりまして
私にとって とても嬉しいことでした。
母さんは最近あまり歌わなくなった。
これは淋しいことです。
歌は私にとって大切な友であり
歌うことで愛と勇気を思い起こし
困難も淋しさも乗り越えて来ました。
神さまからの賜物である
『歌を喜びとする心』を
改めて大切にして声をあげて
日々、歌っていこうと思いました。
https://youtube.com/watch?v=5snMEs9e3VE&feature=share
iPadから送信
久しぶりに母さんの大好きな歌を聞いて
とても幸せな気持ちになりました。
この歌を初めて聞いたのは
私がまだ十六歳の頃
隣の家のラジオから流れてきた
メロディーと森山良子氏の歌声が美しく
立ち止まり聞き入っていました。
今から50年近い昔々ですね。
それ以来
いくら待ってもラジオからは聞こえて来ず
それでも忘れられず
時おり思い出しては
またラジオから聞こえてこないかなあと
期待していました。
たった一度だけしか聞いてないのに
そのメロディーは心に鮮明に残り
今のようにインターネット検索もできないし
ただ偶然にラジオから流れて来るのを
待つだけでした。
2011年ころだったっけ⁇
家の近くの給油所に立ち寄ったら
この曲が流れてきて
おお⁈おおお!!って感動しました。
ずっとずっと聞きたかった聴きたかった!!
ジブリの作品で使われたようで
わりとポピュラーな曲になりまして
私にとって とても嬉しいことでした。
母さんは最近あまり歌わなくなった。
これは淋しいことです。
歌は私にとって大切な友であり
歌うことで愛と勇気を思い起こし
困難も淋しさも乗り越えて来ました。
神さまからの賜物である
『歌を喜びとする心』を
改めて大切にして声をあげて
日々、歌っていこうと思いました。
https://youtube.com/watch?v=5snMEs9e3VE&feature=share
iPadから送信
【第8羽】
娘らが小さい頃
宮沢賢治のお国言葉、
岩手弁で聴く朗読童話集。
長岡輝子さんの味わい深い朗読を
夜〜床に入って寝る時間に
CDをセットして聴きながら寝入っていました。
大きく〜大人になった今でも
長岡輝子さんの語り口を愛していてくれて
とても嬉しいです。
三女娘の朗読♡面白いてす。
途中〜鳥の名前が
「ミロちゃんさん」に変えられていて
『やまなし』がマンゴーになっていて
笑いました
最後の〜
「わたくしの幻燈はコレでお終いであります」
が〜♡イイね!!
https://youtube.com/watch?v=V2E51WuCFok&feature=share
iPadから送信
宮沢賢治のお国言葉、
岩手弁で聴く朗読童話集。
長岡輝子さんの味わい深い朗読を
夜〜床に入って寝る時間に
CDをセットして聴きながら寝入っていました。
大きく〜大人になった今でも
長岡輝子さんの語り口を愛していてくれて
とても嬉しいです。
三女娘の朗読♡面白いてす。
途中〜鳥の名前が
「ミロちゃんさん」に変えられていて
『やまなし』がマンゴーになっていて
笑いました
最後の〜
「わたくしの幻燈はコレでお終いであります」
が〜♡イイね!!
https://youtube.com/watch?v=V2E51WuCFok&feature=share
iPadから送信
【替え歌】アイドル/YOASOBI/推しの子【アイドリ】
歌☆うまいわ〜!
うちの子って歌☆じょうず!
母ちゃんに似たんだな〜♪♪♪
文鳥のつゆちゃん♡Loveな娘
ついに動画まで作って〜歌っています♡
https://youtube.com/watch?v=0Vhu4M8b1EI&feature=share
iPadから送信
うちの子って歌☆じょうず!
母ちゃんに似たんだな〜♪♪♪
文鳥のつゆちゃん♡Loveな娘
ついに動画まで作って〜歌っています♡
https://youtube.com/watch?v=0Vhu4M8b1EI&feature=share
iPadから送信
ありがとう♡
『天のお父さま♡ありがとう』
言葉はそれぞれ違うけど
「グラーシャス」「マロ」「ビアダンケンディア」
世界中の言葉で
「トーク」「メルシー」「ウィーサンクズィー」
♡感謝します!
天のお父さま☆これを聞いて
子どもたち皆を愛してくださる
今日はこの歌が脳内音楽システムで流れていた。
幼心を思い出して感謝する人になろうと思った。
iPadから送信