
久しぶりに読んだ
聖書には沢山いろんな人が出てくるけど
イマイチ覚えきれんし、わからない人ばかりです。
Wikipediaで調べて
なるほど〜そうだったのかあと知りました。
☝️今日、初めて使徒行伝26章を読みました。
使徒パウロが元々は
超過激派の「ナザレ人イエス☆反対派!」であったこと
ユダヤ教の最も厳格な派に従って
パリサイ人として生活していたこと
そして博学であったこと
イエスキリスト教の迫害のため
ユダヤの祭司長から権限と委任を受けて
外国の町々まで広く遠征していたこと
などを知りました。
しばらくぶりに「どこに置いたっけ?」って探し
放置しっぱなしの聖書を開いて読み
ふるふると心がふるえる感覚と…
アグリッパ王の発言に
声を立てて笑ってしまったり
聖書って文体が真面目だから
堅い?硬いイメージがあったけど
使徒パウロやアグリッパ王とか
ユーモアにあふれ機知にとんだ方々だったかね
パウロって頑固頭だと思っていたけど
純粋で柔らかい心の持ち主だったかね
などと思い、少しだけ理解できたような
プチタイムトリップしたような
そんな気がしました。
iPadから送信
Posted by
Donkey
at
2023年08月28日
10:30
Comments( 0 )
Comments( 0 )